
■登録番号 T7-1100-0100-8256
■土日祝は発送業務をお休みさせて頂きます
■掲載されていない商品につきましては笹祝酒造にお問い合わせください
メール info@sasaiwai.com
TEL 0256-72-3982
☆笹印 純米吟醸 無濾過酒 1.8L
¥3,564
笹祝の看板商品「笹印無濾過酒シリーズ」。炭での濾過を行わず瓶詰めを行い、数年の低温貯蔵の後に出荷します。うっすら黄色に色づいた旨味ある日本酒です。※「2018BY」などの表示は「Brewery Years = 醸造年度」といい、日本酒が仕込まれた年度を表しています。ロットにより醸造年度は異なります。 笹印 純米吟醸無濾過酒 低温長期間の醗酵により酵母の香りを前面に引き出しました。フルーティーな飲み口ながら気品ある辛口の純米吟醸酒。 品質:純米吟醸酒 アルコール:15~16% 原料米:越淡麗(BYによって異なります) 原材料:米・米こうじ 精米歩合:55 容量:1.8L
☆笹印 生酛純米無濾過酒 1.8L
¥3,300
笹祝の看板商品「笹印無濾過酒シリーズ」。炭での濾過を行わず瓶詰めを行い、数年の低温貯蔵の後に出荷します。うっすら黄色に色づいた旨味ある日本酒です。※「2018BY」などの表示は「Brewery Years = 醸造年度」といい、日本酒が仕込まれた年度を表しています。ロットにより醸造年度は異なります。 笹印 生酛純米無濾過酒 蔵の中に住む天然の乳酸菌を利用し仕込む古典製法「生酛(きもと)仕込み」の純米酒。穏やかな香りに厚みある心地よい酸。独特の魅力がある純米酒。 品質:純米酒 アルコール:15% 原料米:五百万石 原材料:米・米こうじ 精米歩合:65 容量:1.8L
☆笹印 低精白 生酛純米 無濾過酒(コシヒカリ生酛)1800ml
¥3,300
笹祝酒造の無濾過純米「笹印シリーズ」の最新作です。地元、新潟市西蒲区で育てられたコシヒカリを100%使用しています。 【日本海の海藻を漉き込んだ圃場で育てる特別栽培米コシヒカリ】 コシヒカリを育てるのは西蒲区岩室地区で農業を営む山田哲也さん。冬場に日本海から引き揚げた海藻を春まで乾燥させて田んぼに漉き込む、米が育つ段階で自家製の酵素を散布して食味を引き上げる、といった独自の取り組みを5年つづけた特別な圃場で農薬や化学肥料の使用を極力減らしてコシヒカリを栽培しています。 「笹印 低精白 生酛純米無濾過酒」では、酒蔵に住みつく天然の乳酸菌を取り込む古典製法「生酛(きもと)仕込み」を採用しています。原材料は「米・水・酵母・コウジカビ」のみ。その他の醗酵補助剤や、記載義務のない一切の添加物を使用していません。 純粋培養で醗酵が行われた日本酒とは違い、多くの菌が醗酵に関わる事で複雑で滋味ある深い味わいとなります。 【低精白での仕込み】 「笹印 低精白 生酛純米無濾過酒」の精米歩合は80%です(玄米を100%とした数字)。低精白の「磨かないお米」は通常のお米と違いタンパク質や脂質などの栄養価が高く日本酒にとっては「雑味」にかわる成分を多く含みます。しかしそれゆえに、より起伏に富んだ複雑な味わいを表現出来ました。 雑味は味わいの複雑さとなり、合わせる料理にも奥行きをもたらす大事な要素でもあると考えています。多くの菌が醗酵に関わり複雑な味わいを表現できる生酛仕込みだからこそ、その魅力を更に増す低精白米を選びました。 「笹印 低精白 生酛純米無濾過酒」の味わい 生酛由来の複雑で奥深い酸味がありながら、味わいはとてもクリアで辛口!これからの熟成によって日々酒質は進化していくと思われます。常温でもお燗酒でも様々な温度帯でお楽しみください。 おすすめのペアフード:ねずりの煮付・アンチョビポテト・海老しんじょ 【商品の情報】 商品名 :笹印 低精白 生酛純米 無濾過酒 品質 :純米酒 酒米 :特別栽培米コシヒカリ 農家 :山田哲也(新潟市西蒲区岩室) 精米 :80% 酒母タイプ :生もと仕込み(水加工無し、乳酸添加無し) アルコール :15.5% 日本酒度 :+4.5 価格 :720ml1540円 1800ml3080円 各税込
☆笹印 純米 無濾過酒生原酒 1.8L
¥3,300
笹祝の看板商品「笹印無濾過酒シリーズ」。炭での濾過を行わず瓶詰めを行い、数年の低温貯蔵の後に出荷します。うっすら黄色に色づいた旨味ある日本酒です。※「2018BY」などの表示は「Brewery Years = 醸造年度」といい、日本酒が仕込まれた年度を表しています。ロットにより醸造年度は異なります。 笹印 純米無濾過生原酒 生原酒ならではのフレッシュかつジューシーな味わい。余韻はしっかりと辛く、味の濃い料理もしっかり乗りこなす力のあるお酒です。脂肪分の高いカマンベールのようなチーズなどに相性抜群です。 品質:特別純米酒(生酒) アルコール:17% 原料米:越淡麗 原材料:米・米こうじ 精米歩合:60 容量:1.8L
☆笹印 純米吟醸 無濾過生原酒 1.8L
¥3,802
笹祝の看板商品「笹印無濾過酒シリーズ」。炭での濾過を行わず瓶詰めを行い、数年の低温貯蔵の後に出荷します。うっすら黄色に色づいた旨味ある日本酒です。※「2018BY」などの表示は「Brewery Years = 醸造年度」といい、日本酒が仕込まれた年度を表しています。ロットにより醸造年度は異なります。 笹印 純米吟醸 無濾過生原酒 生原酒ならではのハツラツとした味わい。華やかな吟醸香と程よい熟成感が見事に調和しています。鍋物など、温度のあるものと合わせてキリっと冷やしてお召し上がりください。 品質:純米吟醸酒(生原酒) アルコール:17% 原料米:越淡麗(BYによって異なります) 原材料:米・米こうじ 精米歩合:55 容量:1.8L
☆サササンデー 1.8L
¥3,300
酒屋様向け一升瓶サイズのサササンデーです。包装紙の下は最低限の品質表示となっております。 【サササンデーとは】 「酸」を活かした甘酸っぱいお酒、「太陽」の出ている昼間からでも、明日が仕事の「日曜日」でも飲めるライトで気持ちの良いお酒です。酒米は西蒲区西川の農業法人「ワイエスアグリプラント(そら野テラスを運営)」に契約栽培をお願いしている、伝説の酒米、「亀の尾」を使用しています。 【商品名の由来】 「SAN(酸)・SUN(太陽)・SUNDAY(日曜日) サササンデーは「酸」を活かした甘酸っぱいお酒、「太陽」の出ている昼間からでも、明日から仕事の「日曜日」でも気軽に呑める、ライトで気持ちの良い日本酒です。ロゴは、笹祝からも小高い丘を越えてすぐの海岸線、午後の日差しや、波のイメージでひらがなの「さささんでー」を連ねました。 また、透明感あるガラス瓶で家族や大切な人と過ごす、ゆったりした時間や、美しい地域の風景が酒瓶から透けて見える様子をイメージしています。 【開発の経緯】 笹祝酒造が毎年取り組む試験酒プロジェクト「笹祝challenge brew」の3年目の企画として2019年に生まれた日本酒「サササンデー プロトタイプ」を「味わい、パッケージ、コンセプト」に於いてブラッシュアップさせた商品です。「笹祝challenge brew」では酒屋・飲食店・一般ユーザーの有志を集めて、商品アイディアから酒造り、価格設定やネーミング、ラベル製作まで行う笹祝酒造独自のプロジェクトです。集まったメンバーの中から出たアイディアを毎年1つ採用し実現させます。サササンデーのプロトタイプは「笹祝 challenge brew」が始まってから3年目の商品である事から、「3」にかけて「酸」「Sun」「Sunday」を中心にコンセプトを作りました。1年間の試験酒販売を経て、大きい反響を頂いた事から笹祝酒造の正商品となりました。 【ラベルデザインについて】 サササンデーのボトルデザイン、ポスター作成は新潟市秋葉区の建築デザイン事務所「サルキジーヌ / ㈲井上建築設計」の若手女性デザイナー上野有理さんが手がけました。サササンデーを発売する目的の1つとして、今まで日本酒を敬遠したり、手に取ったことがない若い人にも興味を持ってほしいという想いがありました。そこで、既存の日本酒のパッケージを手掛けるデザイナーでは無く、ターゲット層イメージに近い20代の女性デザイナーである上野有理さんに依頼し作り上げました。「こんなお酒なら手に取って、飲んでみたくなる」という感性を一番大切にデザインしてもらいました。 【酒米「亀の尾」について】 酒米は、笹祝のご近所で、新潟市西蒲区西川にある農業法人「ワイエスアグリプラント」と契約栽培を行う「亀の尾」を100%使用し仕込みました。「ワイエスアグリプラント」は地域の農家と消費者をつなぐ6次産業施設「そら野テラス」を運営している会社です。 サササンデーをきっかけに日本酒を好きになってくれた人が、その先に「そら野テラス」をはじめとする農業者の取り組みを通して感じられる、地域の繋がりや農業を継承する活動を知ってほしいと、原料に選びました。 ※亀の尾とは 1893年(明治26年)に誕生し、現在よく知られている飯用一般米ブランド「コシヒカリ」「ひとめぼれ」「あきたこまち」の品種ルーツでもある。現代的な農法に合わず、背が高く倒伏しやすかったりと栽培も難しい。数年前より酒米(酒造好適米)としての復活劇の兆しを見せ、日本酒業界だけでなく料理業界からも見直され始め、「日本酒は米からできている」ということを改めて感じられます。 品質:純米酒 アルコール:12% 原料米:亀の尾 原材料:米・米こうじ 精米歩合:65 容量:1.8L
☆竹林爽風 1.8L
¥2,915
伝説の酒米「亀の尾」と新潟産「雪の精」で醸した特別本醸造。爽やかな飲みロ、すっきりとしたまろやかな味わいは竹林の涼風を思わせる地酒の逸品です。 品質:特別本醸造 アルコール:14~15% 原料米:亀の尾・雪の精 原材料:米・米こうじ・醸造アルコール 精米歩合:60 容量:1.8L
☆淡麗純米酒(青竹) 1.8L
¥3,025
純米酒のうま味を持ちながら当り柔らかくまろやかでスッキリとした飲み味のお酒です。 品質:特別純米酒 アルコール:14~15% 原料米:越淡麗(製造年度により異なります) 原材料:米・米こうじ 精米歩合:60 容量:1.8L
☆淡麗本醸造(朱竹) 1.8L
¥2,662
地元・新潟県の酒米で醸したお酒です。当たり柔らかき淡麗型の特別本醸造酒。高品質な辛ロ酒でさわやかな味わいです。 品質:特別本醸造 アルコール:14~15% 原料米:五百万石・雪の精 原材料:米・米こうじ・醸造アルコール 精米歩合:60 容量:1.8L
☆超特撰 大吟醸酒
¥2,200
SOLD OUT
新潟県が研究に研究を重ね完成した話題の酒米「越淡麗」を半分まで磨き醸した大吟醸。気品のあるすっきりとした喉越しの中にも膨らみのある味わいを持っています。 品質:大吟醸 アルコール:15~16% 原料米:越淡麗 原材料:米・米こうじ・醸造アルコール 精米歩合:50 容量:720ml
笹祝酒造の清酒ハイボール 720ml
¥1,210
【今年は日本酒で梅酒を漬けませんか?笹祝オリジナルレシピ付き!】 笹祝酒造の清酒ハイボール アルコール度数20度以上。炭酸割専用に詰めた日本酒です。「炭酸6:4日本酒」で割るのがオススメ配合。お好みでカットレモンを加えてください。※詳しくは笹祝HPのスクロールから「笹祝酒造の清酒ハイボール」をクリック! アルコール:20% 原材料:米・米こうじ・醸造アルコール 精米歩合:65% 容量:720ml
☆笹印 純米 無濾過酒 720ml
¥1,496
笹祝の看板シリーズ『笹印』 通常の酒仕込みで行われる「炭素濾過」という工程を経ずに瓶詰めを行い、蔵内の低温冷蔵庫で貯蔵熟成を行っています。日本酒本来の色味である薄い琥珀色と、熟成による複雑な香り、和食だけでは無く味の濃い洋食にも合わせられる円やかな旨味が特徴です。 雑誌Pen「ソムリエが選ぶ おいしい日本酒」にて香り部門の一位に選ばれた笹祝の定番純米酒。飲みごたえあるのに飲みやすい、旨辛口の純米酒です。 品質:特別純米酒 アルコール:15% 原料米:越淡麗 原材料:米・米こうじ 精米歩合:60% 容量:720ml
☆笹印 純米吟醸 無濾過酒 720ml
¥1,782
笹祝の看板シリーズ『笹印』 通常の酒仕込みで行われる「炭素濾過」という工程を経ずに瓶詰めを行い、蔵内の低温冷蔵庫で貯蔵熟成を行っています。日本酒本来の色味である薄い琥珀色と、熟成による複雑な香り、和食だけでは無く味の濃い洋食にも合わせられる円やかな旨味が特徴です。 笹印純米吟醸無濾過酒は低温長期間の醗酵により酵母の香りを前面に引き出しました。フルーティーな飲み口ながら気品ある辛口の純米吟醸酒。純米酒よりワンランク上質なお酒です。 品質:純米吟醸酒 アルコール:15% 原料米:越淡麗 原材料:米・米こうじ 精米歩合:55% 容量:720ml
☆笹印 生酛純米無濾過酒 720ml
¥1,650
笹祝の看板シリーズ『笹印』 通常の酒仕込みで行われる「炭素濾過」という工程を経ずに瓶詰めを行い、蔵内の低温冷蔵庫で貯蔵熟成を行っています。日本酒本来の色味である薄い琥珀色と、熟成による複雑な香り、和食だけでは無く味の濃い洋食にも合わせられる円やかな旨味が特徴です。 生酛(きもと)純米無濾過酒は蔵の中に住む天然の乳酸菌を利用し仕込む古典製法「生酛(きもと)仕込み」の純米酒。穏やかな香りに厚みある心地よい酸とキレの良い後味。独特の魅力がある純米酒です。 品質:純米酒 アルコール:15% 原料米:五百万石 原材料:米・米こうじ 精米歩合:65% 容量:720ml
☆笹印 低精白 生酛純米 無濾過酒(コシヒカリ生酛)720ml
¥1,650
笹祝酒造の無濾過純米「笹印シリーズ」の最新作です。地元、新潟市西蒲区で育てられたコシヒカリを100%使用しています。 【日本海の海藻を漉き込んだ圃場で育てる特別栽培米コシヒカリ】 コシヒカリを育てるのは西蒲区岩室地区で農業を営む山田哲也さん。冬場に日本海から引き揚げた海藻を春まで乾燥させて田んぼに漉き込む、米が育つ段階で自家製の酵素を散布して食味を引き上げる、といった独自の取り組みを5年つづけた特別な圃場で農薬や化学肥料の使用を極力減らしてコシヒカリを栽培しています。 「笹印 低精白 生酛純米無濾過酒」では、酒蔵に住みつく天然の乳酸菌を取り込む古典製法「生酛(きもと)仕込み」を採用しています。原材料は「米・水・酵母・コウジカビ」のみ。その他の醗酵補助剤や、記載義務のない一切の添加物を使用していません。 純粋培養で醗酵が行われた日本酒とは違い、多くの菌が醗酵に関わる事で複雑で滋味ある深い味わいとなります。 【低精白での仕込み】 「笹印 低精白 生酛純米無濾過酒」の精米歩合は80%です(玄米を100%とした数字)。低精白の「磨かないお米」は通常のお米と違いタンパク質や脂質などの栄養価が高く日本酒にとっては「雑味」にかわる成分を多く含みます。しかしそれゆえに、より起伏に富んだ複雑な味わいを表現出来ました。 雑味は味わいの複雑さとなり、合わせる料理にも奥行きをもたらす大事な要素でもあると考えています。多くの菌が醗酵に関わり複雑な味わいを表現できる生酛仕込みだからこそ、その魅力を更に増す低精白米を選びました。 「笹印 低精白 生酛純米無濾過酒」の味わい 生酛由来の複雑で奥深い酸味がありながら、味わいはとてもクリアで辛口!これからの熟成によって日々酒質は進化していくと思われます。常温でもお燗酒でも様々な温度帯でお楽しみください。 おすすめのペアフード:ねずりの煮付・アンチョビポテト・海老しんじょ 【商品の情報】 商品名 :笹印 低精白 生酛純米 無濾過酒 品質 :純米酒 酒米 :特別栽培米コシヒカリ 農家 :山田哲也(新潟市西蒲区岩室) 精米 :80% 酒母タイプ :生もと仕込み(水加工無し、乳酸添加無し) アルコール :15.5% 日本酒度 :+4.5 価格 :720ml1540円 1800ml3080円 各税込
☆笹印 純米 無濾過酒生原酒 720ml
¥1,650
笹祝の看板商品「笹印無濾過酒シリーズ」。炭での濾過を行わず瓶詰めを行い、数年の低温貯蔵の後に出荷します。うっすら黄色に色づいた旨味ある日本酒です。※「2018BY」などの表示は「Brewery Years = 醸造年度」といい、日本酒が仕込まれた年度を表しています。ロットにより醸造年度は異なります。 笹印 純米無濾過生原酒 生原酒ならではのフレッシュかつジューシーな味わい。余韻はしっかりと辛く、味の濃い料理もしっかり乗りこなす力のあるお酒です。脂肪分の高いカマンベールのようなチーズなどに相性抜群です。 品質:特別純米酒(生酒) アルコール:17% 原料米:越淡麗 原材料:米・米こうじ 精米歩合:60 容量:720ml
☆笹印 純米吟醸 無濾過生原酒 720ml
¥1,901
笹祝の看板商品「笹印無濾過酒シリーズ」。炭での濾過を行わず瓶詰めを行い、数年の低温貯蔵の後に出荷します。うっすら黄色に色づいた旨味ある日本酒です。※「2018BY」などの表示は「Brewery Years = 醸造年度」といい、日本酒が仕込まれた年度を表しています。ロットにより醸造年度は異なります。 笹印 純米吟醸 無濾過生原酒 生原酒ならではのハツラツとした味わい。華やかな吟醸香と程よい熟成感が見事に調和しています。鍋物など、温度のあるものと合わせてキリっと冷やしてお召し上がりください。 品質:純米吟醸酒(生原酒) アルコール:17% 原料米:越淡麗(BYによって異なります) 原材料:米・米こうじ 精米歩合:55 容量:720ml
☆SASA・SUNDAY 720ml
¥1,782
「酸」を活かした甘酸っぱいお酒、「太陽」の出ている昼間からでも、明日が仕事の「日曜日」でも飲めるライトで気持ちの良いお酒です。酒米は西蒲区西川の農業法人「そら野ファーム」に契約栽培をお願いしている、伝説の酒米、「亀の尾」を使用しています。 アルコール:12% 原料米:亀の尾 原材料:米・米こうじ 精米歩合:65 容量:720ml
☆SASA・SUNDAY 180ml
¥490
「酸」を活かした甘酸っぱいお酒、「太陽」の出ている昼間からでも、明日が仕事の「日曜日」でも飲めるライトで気持ちの良いお酒です。酒米は西蒲区西川の農業法人「そら野ファーム」に契約栽培をお願いしている、伝説の酒米、「亀の尾」を使用しています。 アルコール:12% 原料米:亀の尾 原材料:米・米こうじ 精米歩合:65 容量:180ml
竹林爽風 特別純米酒 龍躍 1.8L
¥3,080
"亀の尾"と"五百万石"で醸した少量仕込みの限定酒です。竹林の涼風を思わせるさわやかな飲み口とまるやかな味わいが特徴で飲む人に深い感銘を与えてくれます。 品質:特別純米酒 アルコール:15~16% 原料米:亀の尾・五百万石 原材料:米・米こうじ 精米歩合:58 容量:1.8L
竹林爽風 720ml
¥1,430
伝説の酒米「亀の尾」と新潟産「雪の精」で醸した特別本醸造。爽やかな飲みロ、すっきりとしたまろやかな味わいは竹林の涼風を思わせる地酒の逸品です。 品質:特別本醸造 アルコール:14~15% 原料米:亀の尾・雪の精 原材料:米・米こうじ・醸造アルコール 精米歩合:60 容量:720ml
竹林爽風 特別純米酒 龍躍 720ml
¥1,540
"亀の尾"と"五百万石"で醸した少量仕込みの限定酒です。竹林の涼風を思わせるさわやかな飲み口とまるやかな味わいが特徴で飲む人に深い感銘を与えてくれます。 品質:特別純米酒 アルコール:15% 原料米:亀の尾・五百万石 原材料:米・米こうじ 精米歩合:58 容量:1.8L
新潟印 720ml
¥880
辛口ながら味にふくらみがあるため、あまり辛さを感じさせない、五味のバランスがとれたお酒です。お酒と料理がお互いの特性を高めあいます。地元で一番愛飲されています。 品質:普通酒 アルコール:15~16% 原料米:新潟県産米 原材料:米・米こうじ・醸造アルコール 精米歩合:65 容量:720ml
辛口本醸造 瑞氣 720ml
¥992
上品で旨味のある深い味わいの辛口タイプの本醸造酒です。お燗でも冷やでもそれぞれの特色がでて美味しく飲めます。 品質:本醸造 アルコール:15~16% 原料米:新潟県産米 原材料:米・米こうじ・醸造アルコール 精米歩合:65 容量:720ml