
■登録番号 T7-1100-0100-8256
■土日祝は発送業務をお休みさせて頂きます
■掲載されていない商品につきましては笹祝酒造にお問い合わせください
メール info@sasaiwai.com
TEL 0256-72-3982
竹林爽風 特別純米酒 龍躍 生原酒 720ml
¥1,650
【春の限定商品】竹林爽風 龍躍(りゅうやく) 特別純米 生原酒 笹祝の限定酒「竹林爽風」の中でも特別品。極少量生産の純米生原酒が今年も発売となります!酒米は新潟市西蒲区産の「亀の尾」と新潟市西蒲区産の「五百万石」の2種類を使用しています。 フレッシュなしぼったままの純米生原酒。発酵期間を長く確保し、じっくりと育て上げました。純米酒を名乗っていますが、精米歩合は58%と純米吟醸酒相当の品質になっています。 1800ml 3300円(税込) 720ml 1650円(税込) 品質:特別純米酒(生原酒) アルコール:17% 原料米:亀の尾・五百万石 原材料:米・米こうじ 精米歩合:58 容量:720ml
竹林爽風 特別純米酒 龍躍 生原酒 1.8L
¥1,650
【春の限定商品】竹林爽風 龍躍(りゅうやく) 特別純米 生原酒 笹祝の限定酒「竹林爽風」の中でも特別品。極少量生産の純米生原酒が今年も発売となります!酒米は新潟市西蒲区産の「亀の尾」と新潟市西蒲区産の「五百万石」の2種類を使用しています。 フレッシュなしぼったままの純米生原酒。発酵期間を長く確保し、じっくりと育て上げました。純米酒を名乗っていますが、精米歩合は58%と純米吟醸酒相当の品質になっています。 1800ml 3300円(税込) 720ml 1650円(税込) 品質:特別純米酒(生原酒) アルコール:17% 原料米:亀の尾・五百万石 原材料:米・米こうじ 精米歩合:58 容量:1.8L
お酒を冷やすな 普通酒生酛 720ml
¥1,650
【新商品】笹祝challenge brew 漆ノ巻 「お酒を冷やすな -普通酒生酛酒-」 「ネオ新潟印」~お酒の元に人々が再び集う世界を~ 笹祝酒造の挑戦醸造7作品目。笹祝の地元でこよなく愛される普通酒「新潟印」を「生もと仕込み」でリニューアルしました。 コロナ禍のピークがあけてマスクを外す人も増えて、街の飲食店さんも少しずつ活気を取り戻してきました。しかし新潟の繁華街もどこか「かつての勢い」には戻り切れていないように感じています。その一因のひとつに物価高があると考えています。我々日本酒蔵も電気代に資材費に運送費にコメ代金など、様々な製造経費がかつてないレベルで増えた事で、今後再び日本酒の商品代金の値上げを検討せざるえない状況です。ですが。。。そんなに日本酒が高くなったら、今までの日本酒文化が失われてしまうのではないか?もっと日常的に、老いも若きもお互いにお酒を囲って注ぎあうような。日本酒がカジュアルに選択できるシーンがやっぱり必要なんじゃないか。そこで考えたのが笹祝酒造の最も廉価酒であり、もっとも日常シーンのなかで呑まれている普通酒 新潟印のバージョンアップでした。 ★ラベルイラストは新潟市のイラストレーター 西山りっく 先生に描き下ろして頂きました。縁側の表には、challenge brewに携わって頂いたメンバーの皆様を動物化しています。それ以外にも多種多様な動物たちが日本酒を楽しむ様子を描きこんでおり、左から「新潟に縁のあるどうぶつの会」「鳥の会」「干支の会」「ガラパゴスの会」が登場しています。 【商品名】:お酒を冷やすな 笹祝challenge brew漆ノ巻 普通酒生酛 【味わい】:五味整った日常の晩酌酒。低い温度帯では硬く筋肉質な酒質。温めることで酒がほぐれていき、生酛由来の酸や滋味が前面に出てきます。 【おすすめの飲み方】:お燗酒 又は 常温。50度以上の熱燗で最も実力を発揮します 【スペック】 品質:普通酒(生酛仕込み) 使用米:新潟県産米 精白:65% 酵母:越後酋楽会3号酵母(S-3) アルコール度数:14.7% 日本酒度、酸度、アミノ酸度:非公開 容量:720ml
お酒を冷やすな 普通酒生酛 1.8L
¥2,420
【新商品】笹祝challenge brew 漆ノ巻 「お酒を冷やすな -普通酒生酛酒-」 「ネオ新潟印」~お酒の元に人々が再び集う世界を~ 笹祝酒造の挑戦醸造7作品目。笹祝の地元でこよなく愛される普通酒「新潟印」を「生もと仕込み」でリニューアルしました。 コロナ禍のピークがあけてマスクを外す人も増えて、街の飲食店さんも少しずつ活気を取り戻してきました。しかし新潟の繁華街もどこか「かつての勢い」には戻り切れていないように感じています。その一因のひとつに物価高があると考えています。我々日本酒蔵も電気代に資材費に運送費にコメ代金など、様々な製造経費がかつてないレベルで増えた事で、今後再び日本酒の商品代金の値上げを検討せざるえない状況です。ですが。。。そんなに日本酒が高くなったら、今までの日本酒文化が失われてしまうのではないか?もっと日常的に、老いも若きもお互いにお酒を囲って注ぎあうような。日本酒がカジュアルに選択できるシーンがやっぱり必要なんじゃないか。そこで考えたのが笹祝酒造の最も廉価酒であり、もっとも日常シーンのなかで呑まれている普通酒 新潟印のバージョンアップでした。 ★ラベルイラストは新潟市のイラストレーター 西山りっく 先生に描き下ろして頂きました。縁側の表には、challenge brewに携わって頂いたメンバーの皆様を動物化しています。それ以外にも多種多様な動物たちが日本酒を楽しむ様子を描きこんでおり、左から「新潟に縁のあるどうぶつの会」「鳥の会」「干支の会」「ガラパゴスの会」が登場しています。 【商品名】:お酒を冷やすな 笹祝challenge brew漆ノ巻 普通酒生酛 【味わい】:五味整った日常の晩酌酒。低い温度帯では硬く筋肉質な酒質。温めることで酒がほぐれていき、生酛由来の酸や滋味が前面に出てきます。 【おすすめの飲み方】:お燗酒 又は 常温。50度以上の熱燗で最も実力を発揮します 【スペック】 品質:普通酒(生酛仕込み) 使用米:新潟県産米 精白:65% 酵母:越後酋楽会3号酵母(S-3) アルコール度数:14.7% 日本酒度、酸度、アミノ酸度:非公開 容量:1,8L
キャンディショップ ナマエディション 1800ml
¥4,400
【限定品 3月発売】キャンディショップ ナマエディション まるでキャンディのように甘くてポップな日本酒 『キャンディショップ』 の生酒バージョンを数量限定で詰めました!!まるで絞ったリンゴのようなフレッシュな蜜感に爽やかな酸味!本当に美味いです!!普段甘口の日本酒を飲まない方も是非ともトライしてほしい一本です 720ml 2420円(税込) 1800ml 4400円(税込) 【キャンディショップの醸造方法について】 日本酒の醸造では「酒母・添・仲・留」と4回の原料投入タイミングがあります。そのうち留仕込みで投入する「水」の代わりに「純米酒」を入れることで、発酵で消化しきれないエキス分が多量に酒に残存することで「超・甘口」酒質になります。また発酵の過程ではリンゴ酸が多く発生し、ただ甘口なだけでなくキレの良さも感じられると思います。 伝統的製法でかつキャンディのような甘味と豊かな風味のキュートな日本酒です!
キャンディショップ 720ml
¥2,420
【リニューアル発売再開】キャンディショップ~再醸仕込 超!甘口酒~ 日本酒の醸造では「酒母・添・仲・留」と4回の原料投入タイミングがあります。そのうち留仕込みで投入する「水」の代わりに「純米酒」を入れることで、発酵で消化しきれないエキス分が多量に酒に残存することで「超・甘口」酒質になります。また発酵の過程ではリンゴ酸が多く発生し、ただ甘口なだけでなくキレの良さも感じられると思います。 伝統的製法でかつキャンディのような甘味と豊かな風味のキュートな日本酒! キャンディショップ 720ml 2420円(税込)
キャンディショップ 180ml カップ
¥660
【リニューアル発売再開】キャンディショップ ~再醸造仕込みの超!甘口酒~ 日本酒の醸造では「酒母・添・仲・留」と4回の原料投入タイミングがあります。そのうち留仕込みで投入する「水」の代わりに「純米酒」を入れることで、発酵で消化しきれないエキス分が多量に酒に残存することで「超・甘口」酒質になります。また発酵の過程ではリンゴ酸が多く発生し、ただ甘口なだけでなくキレの良さも感じられると思います。 伝統的製法でかつキャンディのような甘味と豊かな風味のキュートな日本酒! 720ml 2420円(税込) 180ml 660円(税込)
笹印 低精白コシヒカリ生酛 純米無濾過 生原酒 2023BY 1800ml
¥3,520
【限定生原酒発売】笹印 低精白コシヒカリ生酛純米無濾過生原酒2023BY! 酒米は新潟市の農家 山田哲也さんが育てる、日本海の海藻を漉き込んだ特別栽培米コシヒカリを100%使用。なるべく削ぎ落さず(低精白)、なるべく足さず(水加工のミネラル不使用、醸造乳酸不使用、醸造アルコール不使用、活性炭不使用)に仕込みました。 笹祝酒造の生酛仕込み8年目。今回発売する2023BY生原酒のテーマは『すぐおいしい、すごくおいしい酒』です。つまり『生酛というお酒を飲んだことが無い人でも飲みやすく、いますぐ飲んで美味しくて、でも深みがある味わい』という方向を目指しました。 具体的に言うと、たとえばこのお酒は生原酒というジャンルのお酒であり、一般の生原酒はアルコール度数は17~18度くらいの強い酒である事が多いのですが、こちらのお酒はアルコール度数15%の原酒です。生原酒らしい瑞々しさはそのままに、なんとも優しく体の中に落ちてくるような、また生酒ですが常温やお燗酒でも柔らかく飲めるような酒を目指しています。 醸造担当者 大野コメント 異常な暑さで稲作はとても難しかったと思われますが、2023BYも山田さんの美味しいコシヒカリでお酒を造ることができました。今年はコシヒカリでお酒をつくること、飲みやすさとは何かについて考えました。常温でそのまま美味しい、わかりやすく美味しいところを狙って作りました。食卓にずっと置いて楽しめるお酒です。お米の旨味、味わいを感じて貰えたらと思います。 商品名:笹印低精白コシヒカリ生酛純米無濾過生原酒 アルコール度数:15%(原酒) 酒米:コシヒカリ(新潟市西蒲区 山田哲也) 日本酒度:+6.0 酸度:2.1 アミノ酸度:1.3 推奨飲用温度:5~55℃ 特筆事項:米、水、酵母、コウジカビ以外の一切の添加物を不使用 1800ml 3520円 720ml 1870円
五年熟成大吟醸酒 成龍熊猫 720ml
¥2,970
品質:大吟醸酒(原酒) 酒米:越淡麗100% 精米歩合:40% 720ml 税込価格2970円 老師に両手両膝と頭にお酒を注がれながらもその姿勢を維持するという過酷なトレーニングを積む成龍パンダ。吟醸香と熟成香が大変バランスよく保たれた無二の味わいです。出品酒として製造された笹祝トップ品質の大吟醸を5年の間定温庫で熟成させた「蔵出し品」です。
笹祝酒造の米麹 500g
¥1,080
笹祝酒造が地元産のお米で作る米麹(こめこうじ)です。 「麹-こうじ-」とは、米・麦・大豆などの穀物に「麹菌」を繁殖させたもの。味噌や醤油に味醂に酢に日本酒など、日本人が毎日使う伝統的な調味料の多くは「麹」が使われています。しかし現代では家庭で調味料をつくる機会はほとんど無く、「麹」そのものには触れた事が無いという方のほうが多数ではないでしょうか。 笹祝酒造のHPでは簡単に作れる麹のレシピを公開しています https://www.sasaiwai.com/koji-recipe/ この他にも自家製の味噌や発酵食品など、麹の用途は多種多様!美容や健康増進に役立つ効能がたくさんある麹。是非とも生活に取り入れてください! 商品名:笹祝酒造の米麹 容量 :500g 原材料:米(新潟市産)麹菌 保管 :冷凍(解凍後は要冷蔵。60日以内を目安にご使用ください) 価格 :1080円(税込)
笹祝ゴールデンぐい呑み -Made in TSUBAME-
¥4,950
至福の一杯を・・・ ドラマ『下町ロケット』の舞台ともなった新潟県燕市。新潟県のほぼ中央に位置し、金属加工製品のメーカー・問屋・商社が集積しているため「ものづくりの町」として知られています。江戸時代から続く金属加工技術が脈々と受け継がれ、その技術力は『Made in Tsubame-Sanjo』として日本国内にとどまらず、海外でも高い評価を得ています。 『笹祝ゴールデンぐい呑みは』世界に誇る高品質な金属加工を施したメイド・イン・ツバメの認定商品。高貴な光沢を含む艶消しの金盃です。冷酒を注げば指先にその冷たさを伝え、薄く整えられた吞み口は、日本酒の繊細な味わいを余すところなく引き出すことが出来ます。 特別な日の酒器として、また大切な方への贈り物としてお選びください。 ※お取り扱い上の注意※ ●ご使用後は柔らかいスポンジなどを使い、食器用中性洗剤でよく洗って下さい(研磨効果のあるタワシやスポンジの仕様は傷、曇りの原因となります。)●洗った後は乾いたやわらかい布で水分をよく拭き取り、充分乾燥した状態で保管してください(水に濡れたままの放置や、湿度の高い場所等での放置は変色、サビの原因となります。)●直火、電子レンジ、オーブン、食器洗浄機には使用しないでください。
☆笹印 純米無濾過酒シリーズ 4本セット(720ml×4本)
¥6,578
笹祝の看板シリーズ『笹印』 通常の酒仕込みで行われる「炭素濾過」という工程を経ずに瓶詰めを行い、蔵内の低温冷蔵庫で貯蔵熟成を行っています。日本酒本来の色味である薄い琥珀色と、熟成による複雑な香り、和食だけでは無く味の濃い洋食にも合わせられる円やかな旨味が特徴です。 ①笹印 純米無濾過酒 雑誌Pen「ソムリエが選ぶ おいしい日本酒」にて香り部門の一位に選ばれた笹祝の定番純米酒。飲みごたえあるのに飲みやすい、旨辛口の純米酒です。 ②笹印 純米吟醸無濾過酒 低温長期間の醗酵により酵母の香りを前面に引き出しました。フルーティーな飲み口ながら気品ある辛口の純米吟醸酒。純米酒よりワンランク上質なお酒です。 ③笹印 生酛純米無濾過酒 蔵の中に住む天然の乳酸菌を利用し仕込む古典製法「生酛(きもと)仕込み」の純米酒。穏やかな香りに厚みある心地よい酸とキレの良い後味。独特の魅力がある純米酒です。 ④笹印 低精白生酛純米無濾過酒 日本海の海藻を漉き込んだ特別な田んぼで育てられた特別栽培米のコシヒカリを使用。米のポテンシャルを最大限に引き出そうと考え、なるべく磨かず(低精白)、なるべく自然のまま(生酛仕込み。ミネラル類や醸造乳酸等無添加)お酒にしました。
☆にしかん地元酒 6本セット(720ml×6本)
¥7,916
笹祝酒造の地元、新潟市西蒲区で長きに渡り愛される銘柄を集めました。お手頃価格のお酒が多く、何気ないいつもの夕食にもよく合います。 ①笹祝 新潟印 720ml 笹祝といったらコレ!地元新潟市西蒲区でこよなく愛される地酒です。日々飲み飽きしない五味ととのった辛口酒 ②笹祝 別撰 720ml 別撰とは本醸造酒の事。日常家で飲むお酒は「新潟印」、家にお客様が来るとき、お土産でどこかに持って行くなら、ちょっと背伸びした「別撰」。新潟市西蒲の「おもてなし」のお酒です。 ③笹祝 瑞氣 720ml 「料理屋をやるなら瑞氣を置くな。客に酒だけ飲まれて儲からない」と冗談交じりに言われる超辛口の本醸造酒。創業銘柄「瑞氣正宗」を復刻させた、知る人ぞ知る銘酒です。 ④淡麗本醸造 朱竹(あかたけ)720ml アルコール低めのスッキリ辛口。水のようにスイスイ飲める日本酒。熱燗も◎ ⑤淡麗本醸造 青竹(あおたけ)720ml アルコール低めのスッキリ辛口。純米酒の旨味もあります。 ⑥笹祝 超特撰 720ml 超特撰とは大吟醸酒のこと。華やかで軽快。お食事の一杯目に、お祝いの席の乾杯に。長く愛されてきた笹祝の大吟醸です。
入魂の技 大吟醸原酒 1.8L
¥11,000
笹祝酒造の最高級品。1~10まで手作業で醸す入魂の大吟醸酒です。 厳寒期の2月に仕込まれる杜氏(酒造りの統領)の勝負酒。その年毎の米質や気候を見極めて仕込みます。麹は「へぎ」という伝統の容器を使用した「蓋麹」で、昼夜問わず目を光らせます。笹祝酒造のとっておきの一本です 使用米や数値など毎年変わります。詳しくはお問い合わせください。
笹祝 入魂の技 大吟醸 720ml
¥5,500
笹祝酒造の最高級品。1~10まで手作業で醸す入魂の大吟醸酒です。 厳寒期の2月に仕込まれる杜氏(酒造りの統領)の勝負酒。その年毎の米質や気候を見極めて仕込みます。麹は「へぎ」という伝統の容器を使用した「蓋麹」で、昼夜問わず目を光らせます。笹祝酒造のとっておきの一本です 使用米や数値など毎年変わります。詳しくはお問い合わせください。
笹祝 純米大吟醸越淡麗
¥3,520
笹祝酒造の純米大吟醸酒です。 農家さんの越淡麗という酒米にかける情熱を「赤」で、思いの詰まった米と酒の一滴を「黒で」表しました。「越淡麗」という酒米は新潟県が長い年月に渡り開発した独自の米品種です。 新潟は米処ですが、大吟醸用の酒米となると圧倒的な人気を誇る「山田錦」が主流です。今も品評会の出品酒の多くは「山田錦」を使った日本酒が第一党です。「山田錦」の生育には兵庫県をはじめとした西日本に適性地が多く、新潟の酒蔵の多くは兵庫県から「山田錦」を取り寄せて大吟醸を仕込んでいました。 そこで、米処新潟の威信をかけて開発したのが新しい酒米「越淡麗 こしたんれい」です。新潟で栽培が始まってから十余年となりますが、毎年毎年、酒造組合・農協・農家・酒蔵が研究を重ねて日進月歩で成長させています。 せっかくこれだけ情熱をかけて苦労して育てた「越淡麗」。農家さんが自信をもって、自慢したくなる“格好良くて美味しい日本酒”を造りたい。そう願い仕込んだお酒です。 馥郁たる吟醸の香りと優しい甘み。穏やかで綺麗なお酒です。
祝吹 イエローラベル(スパークリング日本酒)720ml
¥3,300
【瓶内二次発酵のスパークリング日本酒シリーズ 祝吹(しゅくふく)】 「瓶内二次発酵」とはフランスのシャンパーニュワインに代表される発泡性のお酒の製法です。日本酒やワイン、ビールなど醸造酒は、酵母菌がそれぞれの原料の糖分を栄養に、アルコールを産み出しますが、その時同時に二酸化炭素も発生させます。瓶内二次発酵製法では醗酵過程のお酒を密閉された瓶内で行う事で、二酸化炭素を炭酸ガスとして液中に含み、シュワシュワと泡が立ち上がるスパークリング酒を造ることが出来ます。 ワインでは一般的な瓶内二次発酵ですが、日本酒は醸造過程での糖分添加等が認められておらず、炭酸のガス圧や残糖分の調整が非常にシビアであること。また日本酒では品質安定の為に低温火入殺菌が不可欠で、瓶内の内圧が高い状態でこれを行う事が非常に困難であること。これらの理由から瓶内二次発酵のスパークリング日本酒は数が少なく希少な物でした。 笹祝酒造では試作品も含めて2年間、数多のトライ&エラーを繰り返しながらようやくスパークリング日本酒の新シリーズ「祝吹」の発売に漕ぎ着ける事ができました。「多酸・純米吟醸・大吟醸・新潟印・生酛」の5種類の笹祝の日本酒をベースに造られた、5種類の味わいの発泡性日本酒。その一つ「多酸(イエローラベル)」の発売を開始します。抜栓をすることで瓶底に沈んだオリがきめ細かな泡によって持ちあがり、美しい乳白色の泡酒となります。 「純米吟醸・大吟醸・新潟印・生酛」の他4種類は今後のイベントや酒の会で随時販売を解禁していく予定です。 たとえ世界が変わっても、祝う気持ちは変わらない。感情剥き出しに喜ぶことも許されない世の中に、笹祝酒造が出来る事を考えて出した答えは、これからも「祝」と共にある日本酒を造り続ける事でした。誕生祝、結婚祝、プロジェクトの成功、スポーツの応援、記念日。日常には様々な「祝い」のシーンがあります。笹祝酒造は祝酒。立ち上がる美しい細かな泡が皆様の嬉しい時、楽しい時を更に特別な時とすることを願っています。 商品名:祝吹 イエローラベル 多酸 容量:720ml 品質:純米酒(発泡性) 酒米:亀の尾 保管:常温(開封時は要冷蔵) 価格:3300円(税込)
祝吹 ゴールドラベル(スパークリング日本酒)720ml
¥5,500
【瓶内二次発酵のスパークリング日本酒シリーズ 祝吹(しゅくふく)】 「瓶内二次発酵」とはフランスのシャンパーニュワインに代表される発泡性のお酒の製法です。日本酒やワイン、ビールなど醸造酒は、酵母菌がそれぞれの原料の糖分を栄養に、アルコールを産み出しますが、その時同時に二酸化炭素も発生させます。瓶内二次発酵製法では醗酵過程のお酒を密閉された瓶内で行う事で、二酸化炭素を炭酸ガスとして液中に含み、シュワシュワと泡が立ち上がるスパークリング酒を造ることが出来ます。 ワインでは一般的な瓶内二次発酵ですが、日本酒は醸造過程での糖分添加等が認められておらず、炭酸のガス圧や残糖分の調整が非常にシビアであること。また日本酒では品質安定の為に低温火入殺菌が不可欠で、瓶内の内圧が高い状態でこれを行う事が非常に困難であること。これらの理由から瓶内二次発酵のスパークリング日本酒は数が少なく希少な物でした。 笹祝酒造では試作品も含めて2年間、数多のトライ&エラーを繰り返しながらようやくスパークリング日本酒の新シリーズ「祝吹」の発売に漕ぎ着ける事ができました。「多酸・純米吟醸・大吟醸・新潟印・生酛」の5種類の笹祝の日本酒をベースに造られた、5種類の味わいの発泡性日本酒です。こちらの商品はその一つ「大吟醸(ゴールドラベル)」です。抜栓をすることで瓶底に沈んだオリがきめ細かな泡によって持ちあがり、美しい乳白色の泡酒となります。 たとえ世界が変わっても、祝う気持ちは変わらない。感情剥き出しに喜ぶことも許されない世の中に、笹祝酒造が出来る事を考えて出した答えは、これからも「祝」と共にある日本酒を造り続ける事でした。誕生祝、結婚祝、プロジェクトの成功、スポーツの応援、記念日。日常には様々な「祝い」のシーンがあります。笹祝酒造は祝酒。立ち上がる美しい細かな泡が皆様の嬉しい時、楽しい時を更に特別な時とすることを願っています。 商品名:祝吹 ゴールドラベル 大吟醸 容量:720ml 品質:大吟醸酒(発泡性) 酒米:越淡麗 保管:常温(開封時は要冷蔵) 価格:5500円(税込)
☆SAKETO SASA・SUNDAY 3spices mix set(180ml×3本)
¥2,640
【SAKETO SASA・SUNDAY 3spices mix set】 笹祝の新発売の日本酒「SASA・SUNDAY サササンデー」と、日本酒専用に開発したスパイス「SAKETO 3spices mix」がセットになったギフトボックスです。 箱の中には3本のカップ(180ml)のサササンデーと、3種のスパイスミックスが入っていて、それぞれのスパイスをサササンデーに浸すことにより新感覚の香り酒を楽しむことが出来ます。スパイスは「和・洋・中」をイメージしてミックスした3種類。浸すこと3分。スパイスの魔力でサササンデーの風味や味わいがグイグイ変わってゆきます♪ 【三条スパイス研究所×笹祝酒造 のコラボ開発】 「SAKETO SASA・SUNDAY 3spices mix set」は新潟県三条市にある人気のスパイス料理専門店「三条スパイス研究所」と共同開発を行いました。一般テスターを募集し、様々なスパイスや食材と料理を集めてスパイスと日本酒の相性を確認。その中で「和・洋・中」のコンセプトを作り上げ、スパイスの選定と配合比率を決めてゆきます。 【なんでスパイスと日本酒?】 実は日本には、元来お屠蘇(とそ)と呼ばれるスパイス日本酒を頂く風習があります。正月に無病長寿を願って家族で飲まれるお酒で、日本酒にミリンを加え、桔梗や陳皮などの和のスパイスを漬けて、無病息災を願って頂くものです。 日本酒という酒を次世代に繋いでいく中で、そういった昔からの文化を読み解き、再構築。同時に、今まで日本酒に触れてこなかった新たな層を取り込む切り口となるような価値創りへの挑戦をしたいと原案を考えました。 スパイスは日本酒に新たな風味を加えるだけでなく、視覚による彩り、お料理への接着剤として素晴らしい可能性を秘めています。 日本酒をもっと自由に、もっと楽しく、もっと鮮やかに!SAKETO SASA・SUNDAY 3spices mix set はそんな工夫がつまった一箱です。 〇商品名:「SAKETO SASA・SUNDAY 3spices mix set」 〇内容:カップ日本酒「サササンデー」×3本、3種のスパイスミックス「SAKETO 3spices mix」、専用箱 〇賞味期限:1年間(スパイス) 〇価格:2200円(税抜)
☆新潟印 1.8L
¥1,980
笹祝といったらコレ!辛口ながら味にふくらみがあるため、あまり辛さを感じさせない、五味のバランスがとれたお酒です。お酒と料理がお互いの特性を高めあいます。地元で一番愛飲されています。 品質:普通酒 アルコール:15~16% 原料米:新潟県産米 原材料:米・米こうじ・醸造アルコール 精米歩合:65 容量:1.8L
☆辛口本醸造 瑞氣 1.8L
¥2,129
「料理屋をやるなら瑞氣を置くな。客に酒だけ飲まれて儲からない」と冗談交じりに言われる超辛口の本醸造酒。創業銘柄「瑞氣正宗」を復刻させた、知る人ぞ知る銘酒です。上品で旨味のあり、お燗でも冷やでもそれぞれの特色がでて美味しく飲めます。 品質:本醸造 アルコール:15~16% 原料米:新潟県産米 原材料:米・米こうじ・醸造アルコール 精米歩合:65 容量:1.8L
☆別撰 1.8L
¥2,200
別撰とは「特『別』に『撰』んだお酒」 今の区分けでいう本醸造酒になります。近年では造る酒蔵は少なくなりましたが、一昔前はこの別撰というお酒は大変重宝されていました。ちょっとした手土産に、お祝いに、自宅に来客があるときに。普段飲むお酒(普通酒)よりちょっぴり良いものを用意しておきたい。別撰は新潟の人にとっておもてなしの酒、気遣いの酒、背伸びのお酒です。 料理を包み込むようなまろやかさのある本醸造。淡麗辛口の中にも日本酒を飲んだ後の満足感があります。笹祝の地元で育まれた伝統的なお酒です。 品質:本醸造 アルコール:15~16% 原料米:新潟県産米 原材料:米・米こうじ・醸造アルコール 精米歩合:62 容量:1.8L
笹祝酒造の清酒ハイボール 1.8L
¥2,750
【今年は日本酒で梅酒を漬けませんか?笹祝オリジナルレシピ付き!】 笹祝酒造の清酒ハイボール アルコール度数20度以上。炭酸割専用に詰めた日本酒です。「炭酸6:4日本酒」で割るのがオススメ配合。お好みでカットレモンを加えてください。※詳しくは笹祝HPのスクロールから「笹祝酒造の清酒ハイボール」をクリック! アルコール:20% 原料米:新潟県産米 原材料:米・米こうじ・醸造アルコール 精米歩合:65 容量:1.8L
☆笹印 純米 無濾過酒 1.8L
¥2,992
笹祝の看板商品「笹印無濾過酒シリーズ」。炭での濾過を行わず瓶詰めを行い、数年の低温貯蔵の後に出荷します。うっすら黄色に色づいた旨味ある日本酒です。※「2018BY」などの表示は「Brewery Years = 醸造年度」といい、日本酒が仕込まれた年度を表しています。ロットにより醸造年度は異なります。 笹印 純米無濾過酒 雑誌Pen「ソムリエが選ぶ おいしい日本酒」にて香り部門の一位に選ばれました。飲みごたえあるのに飲みやすい、旨辛口の純米酒です。 品質:特別純米酒 アルコール:15~16% 原料米:越淡麗(BYによって異なります) 原材料:米・米こうじ 精米歩合:60 容量:1.8L